メキシコ人の配偶者ビザ申請
🏴メキシコ人配偶者が日本で夫婦生活を送るための配偶者ビザ申請を全国サポート!
何故か当事務所では、メキシコの方の配偶者ビザ(Spouse Visa)を多く担当してきました。
メキシコシティ、グアナフアト、ハリスコ…。
◉
メキシコで結婚し、今後は日本で夫婦生活を送りたい!◉
現在、夫婦でメキシコで暮らしているが、今後は日本で夫婦生活を送りたい!等など・・・
いろいろな事情により、当事務所にご依頼いただいています。
🔔メキシコ人配偶者を日本に呼び寄せたい🔔メキシコ人配偶者と一緒に日本に入国したい🔔家族全員で、治安の良い日本に移住したい
迷わず、当事務所にご相談ください。
配偶者ビザ申請許可率100%
メキシコ人の配偶者ビザ申請ならつばくろ国際行政書士事務所👇▼ご相談予約・業務のご依頼はこちら✉️お問合せフォーム Contact
お客様を少しだけご紹介!
✿ 関東甲信越を中心に日本全国 ✿
これまで、多くのメキシコ人の配偶者ビザ申請に携わってきました。全てのお客様をご紹介することはできませんが…
当事務所にご依頼くださったお客様を、少しだけご紹介させていただきます。
👥メキシコ人女性の方の配偶者ビザ申請許可<群馬県>メキシコ人女性の方の配偶者ビザ申請(在留資格認定証明書交付申請)が許可されました。
おめでとうございます。
今回は、
夫である日本人配偶者の方もメキシコ在住のため、日本にいる三親等内の親族の方を法定代理人にしての申請でした。
ご家族皆様のご協力により無事にCOE(在留資格認定証明書)が交付され、入国できました。

👥メキシコ人女性の方の配偶者ビザ申請許可<群馬県>メキシコ人女性の方の配偶者ビザ申請(在留資格認定証明書交付申請)が許可されました。
おめでとうございます。
当時、入国管理局からは「在留資格認定証明書交付申請は3ヵ月ほど審査に時間を要します。」と言われましたが、それよりも早く在留資格認定証明書(COE)が交付されてよかったです。
🌎オンライン相談だから全国対応!メキシコからでも配偶者ビザ申請対応可能つばくろ国際行政書士事務所👇▼ご相談予約・業務のご依頼はこちら✉️お問合せフォームContact
在留資格認定証明書交付申請?!
🍃Question 1先月、メキシコ人の女性と結婚しました。
日本で夫婦生活を送る予定ですが、そのためにはどうしたらいいですか?
また、業務を依頼した場合、どのようなサービスをしていただけますか?
ズバッと解決!まず、最寄りの入国管理局で在留資格認定証明書交付申請を行います。
そして、申請が許可され、在留資格認定証明書(COE)が交付された後、それをメキシコにいる奥様に送付してください。
そして、COEを受け取った奥様は、管轄する日本大使館やレオン総領事館にてビザ申請を済ませ、日本へ入国します。
当事務所では、入国管理局での在留資格認定証明書交付申請はもちろんのこと、COEの受け取りも行います。
また、オンライン申請を行うのでCOEをメールで送信します。
よって、紛失や盗難に遭うことなく、時間もかからずに確実にメキシコにいるご本人に届ける事ができます。
▼詳しくはこちら👇✉️お問い合わせContact
日本人配偶者もメキシコ在住?!
🍃Question 2私は、38歳の日本人男性です。
7年前にメキシコ人女性と結婚し、現在は、妻と子の3人でメキシコに暮らしています。
しかし、今後は治安の良い日本で暮らしたいと思い、日本への移住を考えています。
その為には、妻の配偶者ビザ申請を取得する必要がありますが、私がメキシコにいても妻の配偶者ビザ申請をすることができますか?
私が先に日本へ帰国するべきでしょうか?
ズバッと解決!あなたが先に日本に帰国し、法定代理人となって奥様の在留資格認定証明書交付申請をするのがベストです。
しかし、それをする事が難しい場合は、次のような手続きをとります。
あなたのご両親または兄弟姉妹の方を法定代理人にして、在留資格認定証明書交付申請をすれば、メキシコ在住でも日本の入国管理局で在留資格認定証明書交付申請をすることができます。
そして、申請が許可されて在留資格認定証明書(COE)が交付された後、それをメキシコに送ってもらい、管轄する日本大使館やレオン総領事館でビザ申請をして家族全員で入国してください。
実際、この方法によるご依頼が圧倒的に多くなっています。
▼詳しくはこちら👇✉️お問い合わせContact
年収の問題?!
🍃Question 3私は、40歳の日本人男性です。
8年前にメキシコ人女性と結婚し、現在は、妻と子と一緒にメキシコで暮らしています。
今後は、日本への移住を考えており、日本にいる父を法定代理人にして妻の配偶者ビザ申請(在留資格認定証明書交付申請)を考えています。
しかし、
来日当初において私は無職であり、今までメキシコに住んでいたので提出書類である
「住民税の課税証明書や納税証明書」を用意することができません。
このような場合、どうすればよろしいでしょうか?
在留資格認定証明書が交付されることは難しいでしょうか?
ズバッと解決!入国当初、例えあなたが無職であっても、次の事ができるのであれば、在留資格認定証明書は問題なく交付されます。
まず、預貯金があれば、
預貯金の残高証明書を提出し、1〜2年間は預貯金で生活できることを説明します。
入国後の就職先が決まっているのであれば、
採用内定通知と労働条件通知書などを提出します。
また、ご両親など親族の方から経済的支援をしていただけるのであれば、ご両親の収入や預貯金額を証明する書類を提出します。
日本人配偶者の方も海外にいて、配偶者ビザ申請をする方の多くは、このようなパターンで入国してきます。
当事務所では、このような案件を多く取り扱っています。
▼詳しくはこちら👇✉️お問い合わせContact
在留資格喪失からの再申請?!
🍃Question 4私は、48歳の日本人女性です。
6年前にメキシコ人男性と結婚し、夫と共に日本で夫婦生活を送っていました。
しかし、夫は家族の諸事情のため、約1年半前にメキシコに出国しました。
それから時が過ぎ、家族の問題は落ち着いたのですが、1年以内に日本に帰国することができなかったため、
夫の配偶者ビザが失効してしまいました。
再度、私と夫婦生活を送るため、
日本に再入国したいのですが、どうすればいいですか?
ズバッと解決!この場合、再度、在留資格認定証明書交付申請をする必要があります。
そして、次の①~④を説明しましょう。
① 日本での夫婦生活の実体
② 出国中の夫婦間のSNS等のやりとり
③ 出国した理由
④
みなし再入国期間内に帰国できなかった理由▼詳しくはこちら👇✉️お問い合わせContact
メキシコ人との国際結婚手続き?!
🍃Question 5メキシコ人の彼女と結婚を考えているのですが、どのように結婚手続きをしたらいいのかわかりません・・・
手続きの流れを、教えていただけますか?
A. ズバッと解決!メキシコ人との国際結婚手続きには、
日本方式とメキシコ方式の2つがあります。
ここでは、
日本方式の流れをご説明します。
【STEP1】メキシコ本国で書類集めメキシコ本国で、2つの書類を用意します。
1️⃣メキシコ人の出生証明書
2️⃣メキシコ人の独身証明書
そして、
メキシコ外務省でアポスティーユします。
【STEP2】日本の役所で婚姻届出次の書類を持って、日本の役所で婚姻の届出を行います。
1️⃣メキシコ人の出生証明書(
和訳文も添付)
◆アポスティーユを付したもの
2️⃣メキシコ人の独身証明書(
和訳文も添付)
◆アポスティーユを付したもの
3️⃣メキシコ人のパスポート(旅券)📕
原本持参4️⃣申述書📄
※「婚姻要件具備証明書の代わりに1️⃣2️⃣を提出する理由を説明する文書」のことです。
役所によっては「ひな型」を用意しているところもあるので、事前確認をおすすめします。
【STEP3】戸籍謄本をアポスティーユ婚姻届出をすると、1週間前後で今回の婚姻事実が記載された戸籍謄本ができあがります。
それを取得して、
日本の外務省でアポスティーユを受けてください。
【STEP4】スペイン語へ翻訳戸籍謄本とアポスティーユをスペイン語に翻訳します。
スペイン語翻訳ですが、
メキシコ政府公認の翻訳士に依頼します。
【STEP5】 婚姻登録メキシコの婚姻登録所で婚姻登録をします。
スペイン語翻訳した戸籍謄本やアポスティーユ、メキシコ人の出生証明書や身分証明書などを持って手続きを行います。
各州や担当者によっても対応が違うようなので、必ず、現地での事前確認をお願します。
まとめ
🏴メキシコ人配偶者の方が・・・
【メキシコ本国にいる場合】・在留資格認定証明書交付申請をします。
【何かしらの在留資格で日本に居る場合】・在留資格変更許可申請をし、配偶者ビザを取得します。
【日本人配偶者もメキシコに居る場合】
・日本国内にいる三親等内の親族の方に法定代理人になってもらう。
・メキシコ在住であっても、在留資格認定証明書交付申請をすることができます。
当事務所では、メキシコ人の方の配偶者ビザ申請に多くの実績があります。
お気軽に、ご相談ください。
▼料金&サービス内容はこちら👇配偶者ビザ料金表&サービス内容<全国対応 / オンライン相談可能>国際結婚&配偶者ビザ専門 許可率100%つばくろ国際行政書士事務所〒370-0012 群馬県高崎市大沢町107-6▷当事務所へのアクセス(地図)