配偶者ビザ料金表&サービス内容
ご依頼者のニーズに合わせる
選べる配偶者ビザ申請サポート

愛する方とご結婚され、愛する方と日本で夫婦生活を送る
一生に一度の配偶者ビザ申請
だからこそ、当事務所では「妥協することのない配偶者ビザ申請サポート」を提供しています。
そして、そのサポートを提供するため、当事務所の料金は次のようになっています。
【スタンダードサポート】
▼基本サービス内容
1️⃣申請書及び質問書の作成
2️⃣申請理由書その他の書類作成
3️⃣必要書類リストの作成
4️⃣書類のチェック
5️⃣入国管理局での申請
6️⃣申請後の入国管理局との対応
7️⃣在留カードの受取
▼料金表
※着手金は契約後1週間以内に、報酬金は許可となった場合にお支払いいただきます。
※申請の結果が不許可であっても着手金を返金することはできません。
【ライトサポート】
▼基本サービス内容
1️⃣申請書及び質問書の作成
2️⃣申請理由書その他の書類作成
3️⃣必要書類リストの作成
4️⃣書類のチェック
▼料金表
※着手金は契約後1週間以内にお支払いいただきます。
※申請の結果が不許可であっても着手金を返金することはできません。
難易度に応じて以下のような難易度加算料金が発生します。
▼難易度加算料金①
次の場合、22,000円(税込)が加算されます。
・技能実習・特定技能からの変更申請
・年齢差が20歳以上の国際結婚カップル
・交際期間が3ヵ月未満
・家族全員で日本に移住するパターン
・在留期間満了日の2週間以内の依頼
・出国中に在留資格が失効してしまった方
・ベトナム国の領事認証手続き
・自己申請又は他社申請で不許可からの再申請
▼難易度加算料金②
次の場合、33,000円(税込)が加算されます。
・ベトナム領事認証サポート
・子どものビザ申請も同時に行う場合
・書類の一部収集
※戸籍謄本・住民票・課税納税証明書など
※本人でしか取れない書類、本国でしか取れない書類の収集はできません。
▼難易度加算料金③
次の場合、66,000円(税込)が加算されます。
・外国離婚承認裁判未実施(フィリピン)
・難民申請中からの変更申請
・犯罪歴・オーバーステイ歴のある方
⚠️短期滞在ビザから配偶者ビザ変更申請
短期観光ビザから配偶者ビザへの変更申請は、オンライン申請ができないため、以下の料金が加算されます。
東京管轄=22,000円(税込)
名古屋管轄=44,000円(税込)
仙台管轄=44,000円(税込)
【配偶者ビザの更新】
オンライン申請だから全国対応!
▼基本サービス内容
1️⃣入国管理局でのオンライン申請
2️⃣必要書類リストの提供
3️⃣申請後の入国管理局との対応
4️⃣在留カードの受取
料金=36,300円(税込)
※ただし、次の場合は、22,000円(税込)の追加料金が発生します。
・理由書や説明書を作成する場合
・入国管理局から理由書や説明書を求められた場合
・出国期間が多い場合
【ティーチングサポート】
書類作成や入管での申請は自分でするが、書類のチェックなどをしてもらいたい方のためのサポートサービスです。
▼基本サービス内容
1️⃣申請書・質問書・理由書などの作成方法
2️⃣申請書・質問書・理由書のチェック
3️⃣必要書類リストの提供

料金 38,500円(税込)
※相談は3回まで受ける事ができます。
※1回の相談時間は1時間です。
※料金は完全前払い制です。
※相談場所は、当事務にお越しいただくか、オンライン(Google Meet又はSkype)で行います。
選べる配偶者ビザ申請サポート

愛する方とご結婚され、愛する方と日本で夫婦生活を送る
一生に一度の配偶者ビザ申請
だからこそ、当事務所では「妥協することのない配偶者ビザ申請サポート」を提供しています。
そして、そのサポートを提供するため、当事務所の料金は次のようになっています。
【スタンダードサポート】
▼基本サービス内容
1️⃣申請書及び質問書の作成
2️⃣申請理由書その他の書類作成
3️⃣必要書類リストの作成
4️⃣書類のチェック
5️⃣入国管理局での申請
6️⃣申請後の入国管理局との対応
7️⃣在留カードの受取
▼料金表
着手金 | 報酬金 | 合計 |
40,000円 (税込44,000円) |
50,000円 (税込55,000円) |
90,000円 (税込99,000円) |
※申請の結果が不許可であっても着手金を返金することはできません。
【ライトサポート】
▼基本サービス内容
1️⃣申請書及び質問書の作成
2️⃣申請理由書その他の書類作成
3️⃣必要書類リストの作成
4️⃣書類のチェック
▼料金表
着手金 | 報酬金 | 合計 |
60,000円 (税込66,000円) |
0円 | 60,000円 (税込66,000円) |
※申請の結果が不許可であっても着手金を返金することはできません。
難易度に応じて以下のような難易度加算料金が発生します。
▼難易度加算料金①
次の場合、22,000円(税込)が加算されます。
・技能実習・特定技能からの変更申請
・年齢差が20歳以上の国際結婚カップル
・交際期間が3ヵ月未満
・家族全員で日本に移住するパターン
・在留期間満了日の2週間以内の依頼
・出国中に在留資格が失効してしまった方
・ベトナム国の領事認証手続き
・自己申請又は他社申請で不許可からの再申請
▼難易度加算料金②
次の場合、33,000円(税込)が加算されます。
・ベトナム領事認証サポート
・子どものビザ申請も同時に行う場合
・書類の一部収集
※戸籍謄本・住民票・課税納税証明書など
※本人でしか取れない書類、本国でしか取れない書類の収集はできません。
▼難易度加算料金③
次の場合、66,000円(税込)が加算されます。
・外国離婚承認裁判未実施(フィリピン)
・難民申請中からの変更申請
・犯罪歴・オーバーステイ歴のある方
⚠️短期滞在ビザから配偶者ビザ変更申請
短期観光ビザから配偶者ビザへの変更申請は、オンライン申請ができないため、以下の料金が加算されます。
東京管轄=22,000円(税込)
名古屋管轄=44,000円(税込)
仙台管轄=44,000円(税込)
【配偶者ビザの更新】
オンライン申請だから全国対応!
▼基本サービス内容
1️⃣入国管理局でのオンライン申請
2️⃣必要書類リストの提供
3️⃣申請後の入国管理局との対応
4️⃣在留カードの受取
料金=36,300円(税込)
※ただし、次の場合は、22,000円(税込)の追加料金が発生します。
・理由書や説明書を作成する場合
・入国管理局から理由書や説明書を求められた場合
・出国期間が多い場合
【ティーチングサポート】
書類作成や入管での申請は自分でするが、書類のチェックなどをしてもらいたい方のためのサポートサービスです。
▼基本サービス内容
1️⃣申請書・質問書・理由書などの作成方法
2️⃣申請書・質問書・理由書のチェック
3️⃣必要書類リストの提供

料金 38,500円(税込)
※相談は3回まで受ける事ができます。
※1回の相談時間は1時間です。
※料金は完全前払い制です。
※相談場所は、当事務にお越しいただくか、オンライン(Google Meet又はSkype)で行います。