ビザ申請 永住申請 帰化申請
群馬ビザ申請サポート
つばくろ国際行政書士事務所

技人国ビザの職種一覧

技術・人文知識・国際業務の職種

技術・人文知識・国際業務ビザは、就労ビザの中で最も一般的なものです。
このビザを取得するためには「従事しようとする業務」と「大学又は専門学校で専攻した科目」との関連性が求められます。
雇用主や外国人にとって、果たして「この業務内容で申請して許可がもらえるのか?」不安なところです。
そのような不安を少しでも払拭できたらと思い、技術・人文知識・国際業務で従事できる主な職種をまとめました。

技 術

技術・人文知識・国際業務の「技術」は、一般的に大学等で理系科目を学んだ外国人たちが日本で働くために許可される就労ビザです。

1️⃣システムエンジニア(SE)
  
コンピューターで、動作するシステムを設計する技術者です。
システム化する業務内容を分析し、それに合ったハードウェアを選定して、ソフトウェアの基本を設計します。
そして、設計ができたら、プログラマーに指示をして作成に取りかかります。
銀行系の業務システム /  情報セキュリティシステム / 交通システム / 販売管理・生産管理・物流管理の情報システムなど、様々なシステムを手がけます。

2️⃣プログラマー
システムエンジニアが設計したシステムに対し、それを動かすためコンピュータ言語を使ってプログラムを作成します。
また、システム上のバグがないかをシステムエンジニアとともに確認し、バグが見つかればそれを解析・修正します。

3️⃣情報セキュリティ技術者
情報システムや情報ネットワークを常に監視し、攻撃や不正なアクセスから守り、攻撃等に対応します。
新しいシステム開発をする際に、監視対象とする指標、問題が起きた場合のアラート(セキュリティ警告)の設定、また、問題が起きた場合の対応策、連絡先などの決定に運用担当者として参画します。

4️⃣データエンジニア
膨大なデータを分析するために、データの整理や管理を行ったり、複雑で大規模なデータを活用できるよう情報基盤の構築や運用を行います。

5️⃣機械設計技術者
市場の様々なニーズに応え、最新の技術を駆使して機械製品を開発・設計します。
回路設計技術者 / 電子機器設計技術者 / 電動機設計技術者 / エンジン設計技術者 / 金型設計士 / 建設機械設計技術者 /  産業用ロボット設計技術者 / 工作機械設計技術者 / 半導体製造装置設計技術者 / 輸送用機器開発技術者 / 自動車開発技術者など 

6️⃣設備保全技術者
工場や設備の保全に携わり、「修理」と「点検」を行います。
事後保全では、故障や不具合や製品不良などの問題が発生した際に、機械の調査を行い原因を突き止め、修理を行うことが主な業務となります。
また、予防保全では、計画的に機械の点検・部品交換などを行い、故障や不具合が出ないよう予防していきます。

7️⃣建築・土木・測量士
  

建築設計技術者
住宅・オフィスビル・工場・ホテルなどの建築物について調査・計画・設計を行います。
建築施工管理技術者
建築現場において、施工が適正かつ計画通りに行われるよう建築工事の監督・指導を行います。
□土木設計技術者
橋、道路、鉄道、ダム、トンネルなど土木工事を進めるにあたって、調査・計画・設計を行います。
土木施工管理技術者
橋、道路、鉄道、ダム、トンネルなどの土木工事において、現場での施工計画を立案し、工事の監督・指導を行います。
測量士
土木・建築工事にあたり、土地の位置・形状を正確に測量する仕事です。
太陽光発電の設計・施工
設計は太陽光発電システムを設計し、施工は工程管理などを行います。

▼詳しくは当事務所にご相談ください
✉️お問い合わせContact

人 文 知 識

技術・人文知識・国際業務の「人文知識」は、一般的に大学等で文系科目を学んだ外国人たちが日本で働くために許可される就労ビザです。

1️⃣営業職
良いものを作っても、売れなくては意味がありません。
そのため、多くの方にその良いものを知ってもらい、自社の商品やサービスの良さをアピールし、購入や契約につなげ、自社の売上に貢献する仕事が営業職であり、とても重要な仕事です。
外国人が営業職に従事するためには「技術・人文知識・国際業務ビザ」を取得しなければなりません。
そして、大学や専門学校で専攻した科目に関連した知識を活かせる営業職でなければなりません。
なお、理系分野を学んだ方でも、技術営業職として営業の業務に従事することができます。

2️⃣企画・マーケティング・広報
  
企画とは・・・
新しい商品やサービスを考え、それを提案することが主な仕事です。
そして、マーケティングとは・・・
企画した商品やサービスが売れる仕組みを作ることであり、そのために、市場調査や選定、販売促進の戦略などを考えるのが主な仕事です。
広報とは・・・
企業情報を、社内外へ発信する仕事です。
自社の商品やサービスの認知向上の為、社外広報活動や企業の一体感を高め、社員の広報への意識付けを行う社内広報活動があります。

外国人の方が、これらの仕事に従事するためには「技術・人文知識・国際業務」の就労ビザを取得しなければならず、当然ながら、大学・専門学校で学んだ科目に関連した知識を活かせる企画・マーケティング・広報職に就かなければなりません。
さらに「なぜ、この外国人でなければならないのか?」という正当な雇用理由も当然ながら求められます。

3️⃣経理・総務
経理は、会社経営に必要となるお金の計算・管理をする仕事です。
「売上・仕入れの管理」「給与の管理計算」「税金の計算」「決算書の作成」など正確さが求められる仕事です。
総務とは、会社運営全般をサポートする仕事です。
備品の発注や管理、職場環境の整備や管理、電話対応、来客対応、秘書業務、庶務など臨機応変に対応できる能力が求められます。

▼詳しくは当事務所にご相談ください
✉️お問い合わせContact

国 際 業 務

国際業務ビザとは、翻訳、通訳、語学指導、広報、宣伝または海外取引業務、服飾もしくは室内装飾に係るデザイン、商品開発、その他これらに類似する業務等、外国人ならではの仕事に従事するために取得する就労ビザです。

1️⃣海外取引業務
海外取引先との交渉、輸出輸入関係の手続き、税関手続き、活動内容、在庫管理などが主な業務となります。
いかにも、外国人ならではの業務ですが、いつくか注意点があります。
①実務経験の問題
海外取引業務のみに従事する場合、大卒者であっても3年以上の実務経験がないと要件を満たしません。
ただ、上記で説明した人文知識系の仕事と複合的に従事するのであれば、海外取引業務の実務経験がなくても問題ありません。
②業務量の問題
海外取引業務に従事するほどの仕事量があるかどうかが審査されます。
売上全体のうち、海外取引業務の売り上げがわずか仕事量が疑われ不許可となる可能性が高くなります。
ただ、この場合も、人文知識系の仕事と複合的に従事するのであれば、問題ないと考えます。

2️⃣翻訳・通訳・語学指導
  
翻訳・通訳・語学指導の業務に従事する場合は、3年以上の実務経験は必要なく、大学を卒業していれば実務要件は免除されます。
さらに、日本の大学を卒業した者が翻訳通訳等に係る業務に従事する場合は、専攻に関係なく許可されます。
ただ、こちらも、仕事量があるかどうかが厳しく審査されます。
※国際業務の語学指導は、民間の語学学校で語学指導に従事する外国人に与えられる就労ビザです。

まとめ

当然ながら、上記以外にも技術・人文知識・国際業務の就労ビザで従事できる仕事はたくさんあります。
「これは該当するのか?」と判断に迷われましたら、お気軽に当事務所までお問合せください。

最後に・・・
技術・人文知識・国際業務のビザを取得するための大切なポイントをまとめます。

1️⃣大学等での専攻科目と従事する仕事の関連性
2️⃣日本人と同等額以上の報酬
3️⃣正当な雇用理由
4️⃣十分な仕事量

以上4つを念頭に置いて、資料を収集し作成することが大切です。

詳細については、こちら👇
▶︎技術・人文知識・国際業務

<全国対応 / オンライン相談可能>
就労ビザ申請サポート Working Visa
つばくろ国際行政書士事務所
〒370-0012 群馬県高崎市大沢町107-6
当事務所へのアクセス(地図) 

👇▼料金・サポート内容についてはこちらから
技術・人文知識・国際業務ビザ申請料金

お問い合わせ Contact


< 営業時間 >
9:00〜18:30
定休日=土曜・日曜・祝祭日

ー 取扱業務 ー
国際業務部門▶
国際結婚&配偶者ビザ申請 / 離婚定住ビザ申請
特定技能ビザ(農業, 飲食品製造, 外食業, 介護)
技術・人文知識・国際業務 / 高度専門職ビザ
経営管理ビザ&会社設立サポート
連れ子ビザ / 家族滞在ビザ(Dependent Visa)
永住許可申請 / 帰化許可申請 

◀その他業務▶
株式会社の定款作成及び定款認証
一般社団法人の定款作成及び定款認証
遺言サポート / 相続サポート / 死後事務委任契約

配偶者ビザ・永住申請・帰化申請を専門とする国際行政書士
就労ビザ(技人国・特定技能)も勿論サポート
群馬・栃木・埼玉・長野・新潟を中心に全国対応
難しい案件でお悩みでしたら、当事務所にご連絡ください。
粘り強く対応します。
【 営業時間 9:00〜18:30 】

ブログ更新情報

ブログを見る

携帯用QRコード

QRコード
携帯のバーコードリーダーでQRコードを読み取ることで、携帯版ホームページへアクセスできます。

⭐️営業時間のお知らせ⭐️
9:00〜18:30

定休日=土曜・日曜・祝祭日

ーお問合せ先ー

つばくろ国際行政書士事務所

✉️お問合せフォーム


TEL 027-395-4107
※休日および営業時間外は、
お問合せフォームにて、ご相談ください

PAGE TOP