ビザ申請 永住申請 帰化申請
群馬ビザ申請サポート
つばくろ国際行政書士事務所

年収が少ない場合の配偶者ビザ申請

年収が少ない場合の配偶者ビザ申請

日本人配偶者の年収が少ない場合
日本人配偶者が無職の場合

配偶者ビザは許可されるの!?

配偶者ビザを取るために「いくら以上の年収があれば許可されますか?」という問い合わせがあります。
結婚して安定した生活を送るためには、それなりの経済力が必要です。
また、外国人配偶者が増えれば当然に生活費が増えますので、日本での生活が維持できなくなり、生活保護など公的負担になるおそれがあります。
入国管理局では、こういった事を防ぐ目的で「経済力」を審査の対象にしています。
そのため年収が高ければ高いほど、仕事が安定していれば安定しているほど、審査が有利になることは間違いありません。
ただ、年収が少なくても多くの許可事例があります。
このページでは、日本人配偶者の「年収が少ない場合」のポイントを説明します。

年収が少ない場合・無職の場合

<対応策1>
親族等からの支援を受けられる
両親など親族から当面の間、経済的支援を受けられるような場合は、許可の可能性が高くなります。
この場合、経済的支援をしてくれる方にも身元保証人になってもらい、その方々の所得・課税証明書や在職証明書などを提出することでそのことを立証しましょう。

<対応策2>
給与明細書や預貯金残高証明を提出
現在は就職しているが、去年まで無職であったため所得課税証明書内の年収が低い場合や所得課税証明書が提出できない場合にとる対応策です。
このような場合、給与明細書の写しを全て用意し、今年度の見込み年収表を作成して十分に夫婦生活できるだけの経済力があることを立証しましょう。
また、預貯金通帳の写しや預貯金残高証明書を提出することも有効です。

<対応策3>
不動産登記簿の提出 
家計の出費の大半は居住費です。
しかし、既に持家を持っていたり、両親と同居している場合、家賃や住宅ローンなどがかからないため経済的に余裕が生まれます。
それを立証するために土地と建物の不動産登記簿を法務局で取得して申請時に提出しましょう。

<対応策4>
生活費の収支表を作成
年収が少なくても、十分に生活ができる事を説明します。
しかし、文書でそれを説明するだけでは足りません。
その説明を立証しなければなりません。
例えば、家計の収支表を作成します。
さらにその収支表を立証するため光熱費の領収書、アパートの賃貸借契約書なども提出します。

<対応策5>
無職であっても・・・
現在、何らかの事情で収入が無い場合でも…
1〜2年の間、夫婦生活ができるだけの預貯金額があれば、許可の可能性が高くなります。
その預貯金残高証明を提出し、今後の生活設計をしっかりと説明しましょう。
また、高齢者の場合は、毎月の年金額を証明する資料を提出しましょう。

以上が主な対応策です。
他にも依頼者の経済的事情に合わせた個別の対応をとることで、許可の可能性を高めていきます。

よくある質問


Q1:年収はどのくらいあればいいですか?
私は、32歳の日本人女性です。
このたび、オーストラリア国籍の男性と結婚し、配偶者ビザへの変更申請を考えていますが、私の年収はどのくらいあればよろしいですか?
  
ズバッと解決!

私の持論としては「○○○万円以上必要」といった基準はないと考えています。
以前ご相談を受けた方が「280万円以上ないと配偶者ビザ申請の許可は難しいと言われた」と仰っていました。
どこから280万円という基準が出たのかわかりませんが、私が携わった案件の中には「無職」の方もいらっしゃいました。
それでも「十分に夫婦生活を送ることができること」「両親から当分の間、経済的支援を受けられること」「預貯金があること」などをしっかりと説明できれば許可の可能性はあります。
よって、年収がいくら以上あればいいという問題ではないと思います。

まとめ

以上、年収が少ない場合の配偶者ビザ申請について説明させていただきました。
 💴年収が少なくても
決して、あきらめないでください!
「親族等から支援を受けられる」
「収入は少ないが十分に夫婦生活が送れる」
「当面の間は、預貯金だけで生活できる」
以上のことを立証すれば、許可の可能性が高まります。
是非、当事務所にご相談ください。

オンライン相談だから全国対応
つばくろ国際行政書士事務所
行政書士 五十嵐崇治 (Igarashi Takaharu)

▼料金&サービス内容はこちら👇
配偶者ビザ料金表&サービス内容

ご相談・ご依頼はこちらから

当事務所での相談方法は2通り!
1️⃣当事務所での相談
  
当事務所にお越しいただきます。
当事務所は高崎インターチェンジから車で3分の場所にあります。
駐車場有り。
2️⃣オンライン相談
  
Google Meet又はSkypeを使っておこないます。
遠方や海外にいる方に大変重宝されています。
群馬県以外の方の相談は、ほとんどがオンライン相談です。
だから全国対応です!

👇▼ご相談予約・業務のご依頼はこちら
✉️お問い合わせ Contact 
※お問合せフォームなら24時間相談受付中!
※要予約で土曜・日曜の相談も可能!
※原則、初回相談料は無料です!

  
※国際結婚と配偶者ビザについて、ご不明な点がございましたらお気軽にお問い合わせください。

▼電話でのご相談予約・業務のご依頼
TEL 027-395-4107 
※休日・営業時間外は✉️お問合せフォームをご利用ください。

営業時間 9:00〜18:30 
定休日 土曜・日曜・祝祭日 

<全国対応 / オンライン相談可能>
国際結婚&配偶者ビザ専門 許可率100%
 つばくろ国際行政書士事務所
〒370-0012 群馬県高崎市大沢町107-6
当事務所へのアクセス(地図) 

お問い合わせ Contact


< 営業時間 >
9:00〜18:30
定休日=土曜・日曜・祝祭日

ー 取扱業務 ー
国際業務部門▶
国際結婚&配偶者ビザ申請 / 離婚定住ビザ申請
特定技能ビザ(農業, 飲食品製造, 外食業, 介護)
技術・人文知識・国際業務 / 高度専門職ビザ
経営管理ビザ&会社設立サポート
連れ子ビザ / 家族滞在ビザ(Dependent Visa)
永住許可申請 / 帰化許可申請 

◀その他業務▶
株式会社の定款作成及び定款認証
一般社団法人の定款作成及び定款認証
遺言サポート / 相続サポート / 死後事務委任契約

配偶者ビザ・永住申請・帰化申請を専門とする国際行政書士
就労ビザ(技人国・特定技能)も勿論サポート
群馬・栃木・埼玉・長野・新潟を中心に全国対応
難しい案件でお悩みでしたら、当事務所にご連絡ください。
粘り強く対応します。
【 営業時間 9:00〜18:30 】

ブログ更新情報

ブログを見る

携帯用QRコード

QRコード
携帯のバーコードリーダーでQRコードを読み取ることで、携帯版ホームページへアクセスできます。

⭐️営業時間のお知らせ⭐️
9:00〜18:30

定休日=土曜・日曜・祝祭日

ーお問合せ先ー

つばくろ国際行政書士事務所

✉️お問合せフォーム


TEL 027-395-4107
※休日および営業時間外は、
お問合せフォームにて、ご相談ください

PAGE TOP